3月18日(金)に令和3年度の卒業証書授与式を行いました。コロナ禍のため、今年度の卒業式も4・5・6年生が体育館で、1・2・3年生は教室でリモート中継を見ながら、参加することとしました。
あたたかいながらも厳粛な雰囲気の中で式が行われました。校長先生からは、夢をあきらめないことの大切さのお話がありました。
在校生からはビデオメッセージ。そして、卒業生からはお礼の合奏がありました。22名の6年生が巣立っていきました。
もっと読む
児童のようす
SDGsのバッジをいただきました2022年03月01日
5年生の保護者からSDGsのバッジを全校児童にいただきました。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。本校では主に4年生が環境問題を中心に勉強しています。それぞれの色は、表のように17の開発目標を表しています。これをきっかけに家庭でもできることからSDGsに取り組んでいただけたらありがたいです。
もっと読む
1・2年生ふるさと学習2022年02月02日
2月1日(火)に山添紡ぎの会の北村明美さんに来ていただき、ふるさと学習を行いました。
低学年のテーマは、山添産の羊毛を使っての工作です。
自分で図案を考えて、カラフルに染められた羊毛を使って、立体的な絵画に仕上げていきます。
どの子も楽しく取り組むことができました。
もっと読む
避難訓練を行いました2022年01月19日
1月17日は、27年前に阪神淡路大震災が起きた日です。その翌日、1月18日に地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちにあらかじめ知らせるのではなく、いきなりの形で行いました。どの子もしっかりと放送を聞いて、自分の身を守る行動ができました。
もっと読む
3学期始業式2022年01月07日
1月7日から3学期が始まりました。今学期も感染拡大防止のためリモートで始業式を行いました。
校長先生からは、干支の話を聞きました。虎の強さを見習って、今年の目標を立てて挑戦してほしいというお話です。しっかりと目標を立てて3学期を過ごしてほしいです。
3学期から新しく着任された粟野先生の紹介もありました。
2学期は悲しい出来事がありましたが、3学期はみんなで力を合わせて充実した楽しい毎日にしていきましょう。
もっと読む
2学期終業式を行いました2021年12月23日
12月23日に2学期の終業式を行いました。密をさけるために今学期もリモートでの開催です。
2学期を振り返るとたくさんの行事がありました。2学期の行事を振り返りつつ、冬休みの約束について確認しました。
校長先生からは、3つのお願いがありました。1.本を読みましょう。2.タブレット・スマホ・パソコンは時間を決めてしましょう。3.手洗い・アルコール消毒をしっかりしましょう。の3つです。これらの約束をしっかりと守って、元気な姿で3学期も登校してきてほしいです。
もっと読む
ランニングタイム記録会を行いました(11月30日)2021年12月02日
11月30日にランニングタイム記録会を行いました。今年は布目ダムマラソンがリモート開催のため、11月中に行ったランニングタイムの成果をはかる目的で記録会を行いました。練習の成果を発揮してどの子も一生懸命走り切ることができました。
もっと読む
12月1日に追悼集会を行いました2021年12月02日
11月20日に本校職員の中谷文一先生が逝去いたしました。それに伴い12月1日に追悼集会を行いました。
各学年の代表が中谷先生へ向けて手紙を読み、その後、一人ずつお別れの花を供えました。
午後からは体育館を開放して、地域の方や卒業生に献花をしていただきました。
献花していただいた花は、玄関ホールにかざってあります。また、中谷先生のお宅に手紙ととともに届ける予定です。
もっと読む
11月16日の給食は山添村スペシャル献立でした2021年11月17日
11月16日の給食は山添村スペシャル献立でした。
山添村の特産物や生産物をふんだんに使ったメニューです。抹茶を衣に入れたお茶とり天はやわらかく、特に好評でした。とうにゅうめんには、10月に5年生がからむきを手伝った茶の実オイルが使われていました。
もっと読む
1年・2年・3年校外学習(うだアニマルパーク)2021年11月12日
11月11日、1・2・3年が校外学習に行きました。行き先は、うだアニマルパークです。アニマルパークでは、命の学習をしました。その後、スタンプラリーをしながら動物たちとのふれ合いを楽しみました。お弁当を食べて、楽しみにしていたおやつも食べました。3年生は久しぶりのお弁当とおやつです。1・2年生は小学校生活初めてのお弁当とおやつです。楽しい校外学習となりました。
もっと読む