やまぞえ小学校は、4月7日の入学式で14名の1年生を迎え、全校生102名、職員21名でスタートを切りました。
「確かな学力とたくましい体力を身につけ、創意をもって未来を拓く、心豊かな児童の育成」を教育目標に掲げ、「チームやまぞえ」を合言葉に、全職員が心を一つにして教育活動に取り組んでいきます。
本年度は、次の3点の取組に力を入れます。
(1)きき合い、学び合う子どもの育成
学校は、「できないことができるようになるところ」「分からないことが分かるようになるところ」です。まず、読み・書き・計算など基礎・基本の確実な習得を目指します。さらに、主体的・対話的で深い学びを進めるため、ペアやグループで話し合い、全体での話し合いなどの活動を大切にします。また、本年度は、地域を愛し、地域を誇りに思う児童の育成を目指し、地域に発信していくふるさと学習(地域学習)のさらなる充実を図り、「言語能力」やICT活用を含めた「情報活用能力」の育成を目指します。
また、令和3年度に開催された近畿へき地教育研究大会奈良大会、奈良県へき地教育研究振興大会山添村・奈良市大会での研究を受け、成果と課題を明確にし、さらに授業改善を進めて参ります。
(2)芝生の運動場を活かした体力づくり
芝生の運動場を活かし、次の3点の取組を通して体力づくりに努めます。
①子どもが楽しく活動できる体育科の授業をします。
②毎学期、期間を決めてランニングタイムをします。
③外遊びを奨励し、やま小キッズ班(異年齢集団)による集団遊びをします。
(3)小事が大事 基本的な生活習慣の定着
①「いつでも」「どこでも」「だれにでも」、進んで大きな声で挨拶をしよう
②くつ箱のくつをそろえよう
③姿勢を正しくしよう
このような当たり前のことを確実にできるようにし、規範意識を醸成していきます。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、本校の教育に対して、ご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
校長 浅野 典昭