研究授業2022年10月19日

本校では、「きき合い、学び合う子どもの育成」を研究主題に、すべての学年で研究授業を行っています。今年度は昨年度の成果と課題を踏まえ、「きき合い、学び合う子どもの育成」に有効な指導の手立てを、子どもたちの姿や授業改善を通して明らかにすることを目的とし研究をすすめています。 10月19日(水)は、2年生と4年生の研究授業を行いました。 はじめに2年生は算数科の「かけ算」の単元で身の回りからかけ算が用いられる場面を見つけ活用する授業を行いました。あらかじめ子どもたちが自分でiPadで撮影した学校の中のかけ算で表せそうなものの写真を使い、それがどのようなかけ算の式で表せるか考えました。子どもたちは、自分の撮った写真に「1つ分の数」のまとまりをペンで囲み、それがいくつ分あるか考えていました。 4年生も算数科の研究授業を行いました。授業のはじめに「ジャマイカ」を使い、四則計算の練習をしました。次に教科書に掲載されたドットの数を求めるために、何人かの子どもたちが考えた式は、どのように図を分けているのかを、それぞれiPadを使って考えました。最後はチャレンジ問題ということでク...
もっと読む

3・4年生 ふるさと学習2022年10月06日

大和高原文化の会の方々にお越しいただき、竹細工を教えていただきました。 正しく安全な刃物の使い方を教えていただき、一緒に竹とんぼや竹鉄砲を作りました。
もっと読む

中学校の体育大会に参加2022年10月05日

10月5日、今年度から6年生が中学校の運動会に参加しました。昨夜は雨が降りましたが、何とか予定通り開催されました。6年生は、中学校の「綱引き」と「大縄跳び」の2種目に参加させてもらいました。 綱引きでは、2年生に負けましたが、1年生と3年生には勝つことができました。(ただし、6年生の方がちょっと人数が多かったんです) 大縄跳びでは、練習の時はあまり飛べなかったのですが、本番では2回とも30回ずつ飛ぶことができました。6年生の児童は、中学校の体育大会に参加させてもらうことで、来年入学する時の不安がちょっと少なくなったように思いました。
もっと読む

全校朝の会2022年10月03日

今月もオンラインで実施しました。元気のよい「おはようございます」が各クラスから聞こえてきました。 校長先生のお話とともに、楽しかった運動会を振り返りました。 みんなしっかりと聞いていました。
もっと読む

中学校で体育大会の練習2022年09月28日

9月28日、6年生が山添中学校で体育大会の練習を行いました。これは、6年生が中学校の体育大会に参加し、上級生との交流や中学校の雰囲気を味わうことで、来年度スムーズに入学できようにという目的で今年度から始めました。今日は昨日降った雨で運動場での練習ができないと思っていましたが、中学校の運動場は大変水はけがよく、無事に練習ができました。中学1年生も一緒に練習をしましたが、練習をやっていくうちにお互い意識し始め、練習にも力が入りました。次は10月5日の体育大会本番に参加します。
もっと読む

運動会2022年09月25日

さわやかな青空の下、子どもたちは精いっぱいがんばりました。 保護者の皆様、さまざまな形でのご協力、ありがとうございました。
もっと読む

お話タイム2022年09月08日

ちがう学年の人たちと、自分が見聞きしたことや思ったことなどについてお話しました。みんな、しっかりと聞いて質問をしていました。
もっと読む

9月6日 稲刈り2022年09月07日

1・3・5・6年で稲刈りを行いました。 1学期に田植えをさせていただいた菊岡さんの田んぼで、鎌を使ってよく実った稲を刈らせていただきました。 子どもたちは、食べるものを作ることの大変さを少し感じたのではないでしょうか。
もっと読む