木のゴミ箱作り ふるさと学習 高学年2023年06月23日

今年も大工の田畑さんと橋本さんが来てくださり、お仕事の様子や道具についてお話をしてくださいました。 その後、用意してくださった材料を使って、みんなで木のゴミ箱作り。 保護者のみなさんと一緒になって、ノコギリや金づちを使って製作を進めていきました。 子どもたちは出来栄えに大満足。ゴミ箱はこれから各教室で使用します。
もっと読む

図書ボランティアさんのお仕事2023年06月22日

6月は図書ボランティアの方々が1〜4年の子どもたちに本の読み聞かせをしてくださいました。 子どもたちは本との出会いや物語にワクワク。楽しんでいました。 図書ボランティアさんが集まって、図書の本をきれいに保護するためのブッカー貼り付け作業を行なってくださいました。 みんなが使う図書室はこういった努力によっても支えられています。これからも本を大切にしていきたいですね。
もっと読む

学校訪問2023年06月21日

教育委員のみなさんが、学校の様子を見に来てくださいました。 学校長から学校経営についての説明を受けたあと、授業の様子を参観されました。 その後、指導講評をいただきました。子どもたちがいきいきと活動している姿に感心されていました。
もっと読む

プール開き2023年06月19日

楽しみにしていたプール開き。初日から絶好のプール日和。 今日は5・6年生と1・2年生が入りました。 気持ちよさそうに笑顔いっぱいで水に入っていました。
もっと読む

人権タイム 6年生から、平和への祈りを込めて2023年06月12日

6年生が、修学旅行で学んできたことを全校のみんなに発表してくれました。 資料館で目にしたこと、被爆者の方から聞いたこと、自分たちが感じたことを、しっかりと伝えていました。 平和への祈りを込めて、担任と自分たちで創った楽曲をみんなの前で歌い、平和を願う思いを全校のみんなに届けました。
もっと読む

救急法講習2023年06月09日

山添消防署のみなさんにご指導いただき、万が一の際に命を救うための講習を行いました。 人が倒れていて、意識や呼吸がない場合、周囲の安全確保、救急車を呼ぶ、AEDの確保、胸骨圧迫、人工呼吸などチームワークでの救急活動が必要です。プールでの学習に備え、実習形式で行いました。
もっと読む

6月の全校朝礼2023年06月05日

今回もオンラインで行いました。 土曜日のPTA役員会での環境整備作業で、運動場の草刈りなど行われ、学校がきれいになっていること 6年生が修学旅行で広島に行き、折り鶴を捧げ、平和の誓いを立ててきたこと 地域のボランティアのみなさんにより、運動場の芝生がきれいに保たれていること 本の読み聞かせや、図書室の本の整理してくださっていること 「みんなのために力になってくれている」ことのお話が校長先生からありました。  
もっと読む

スポーツテスト事前指導2(4,5年生)2023年05月24日

5月24日(水)、中学校の体育の先生に来ていただき、体育館でスポーツテストの事前指導を行いました。 まずはじめにスポーツテストをする前に、昨年の自分の記録を確認し、今年の目標を決めることが大切だという話がありました。そして、握力、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしについて指導をしていただきました。
もっと読む

巡回図書2023年05月24日

町の本屋さんが、図書室にない本を、たくさん持ってきてくれました。 休み時間の図書室は大にぎわい。子どもたちは、興味津々で本を手に取り、夢中になって読んでいました。たくさんの本との出会いがありました。
もっと読む