29年前の今日、阪神・淡路大震災により多くの被害と犠牲者が出ました。この1月には、能登半島地震が発生し、多くのかたが被災されています。そんな中、今日は地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには事前に知らせず訓練を開始しましたが、慌てず落ち着いて運動場へと避難していました。学校長からは、阪神・淡路大震災当時の様子や、いつ起きるのかわからない地震への心構えをもつことの大切さについてお話がありました。
もっと読む
児童のようす
なかよしタイム たてわり班遊び2024年01月12日
たてわり班で、思い切り体を動かして遊びました。寒さに負けず、どの学年も楽しめるようにそれぞれが工夫していました。
もっと読む
三学期始業式2024年01月09日
1月9日(火)、三学期の始業式を行いました。はじめに全員で大きな声で校歌を歌い、その後、校長先生から話がありました。
校長先生は、元日に発生した能登半島地震について触れ、平和に生活を送れることがいかに大切でありがたいことかということや、地震はいつ起こるかわからないので日頃の備えが大事という話がありました。
もっと読む