今日の給食は、一足早いお月見献立です。
牛乳
ゆかりごはん
うさぎ型ハンバーグ
きんぴらごぼう
里芋のみそ汁
お月見大福
今年の十五夜は9月17日ですが、給食では一足早くお月見献立をいただきました。
十五夜 は『芋名月 』とも呼 ばれており、満月 は豊 かな収穫 を象徴 するものとされ、里芋 を中心 とした芋類 を供 えて収穫 に感謝 し、幸 せを祈 ります。
里芋の入ったお味噌汁に、うさぎ型の可愛らしいハンバーグ、さつまいも餡の入ったお月見大福でお月見気分を満喫しました。
もっと読む
児童のようす
2学期の給食がスタートしました。2024年09月05日
昨日(9月4日)から小学校の給食が始まりました。
お野菜たっぷりの夏野菜カレーから二学期の給食がスタートして、今日の給食は調理の方法がおもしろい「そうめんかぼちゃ」のサラダが登場しました。
もっと読む
2学期の始業式2024年09月02日
2学期のスタートです。始業式をランチルームで行いました。
子どもたちが元気に登校してくれて、うれしいです。今日からまた張り切っていきましょう!
もっと読む
PTA環境整備作業2024年08月26日
早朝から、暑い中汗をかきかき、みんなで力を合わせて学校をきれいにしました。
保護者の皆さんは、学校中の草木をきれいに刈り取り、側溝を掃除してくださいました。刈り取った大量の草木は、トラックで捨てに行ってくださいました。驚くほどの手際のよさで、学校がどんどんきれいになりました。
5・6年の子どもたちは、先生と一緒に教室と体育館ののワックスがけをしました。
2学期を気持ちよくスタートできます。運動会も思いきり楽しめそうです。
みなさん、ありがとうございました。
もっと読む
3・4年生 伊川健一さんとお茶会授業2024年07月16日
先日、春日ガーデンで摘んで煎った茶葉を使って、3・4年生がお茶の淹れ方授業を行いました。
今回も、自然農園を営んでおられる伊川健一さんを先生としてお招きし、お茶の楽しみ方を教えていただきました。
お茶は、単なる飲み物というだけでなく、コミュニケーションツール。味だけでなく、香りや色、自分の心の変化、人と共に過ごす時間も楽しむことができるということを教えていただきました。
もっと読む
5・6年生 溝ほり、中干し2024年07月05日
5月に全校のみんなで植えた苗。ずいぶん大きくなりました。昨日は5・6年生が草刈りをしてから、さらに丈夫に育つように、田の水を抜くための溝ほり作業を行いました。しめつぐプロジェクトの皆さんのご指導を受け、子どもたちは泥まみれになりながらも、溝を掘って、水が流れる道を作っていました。これから中干しです。
もっと読む
木の本棚作り ふるさと学習 5・6年2024年07月02日
今年も大工の田畑さんと橋本さんが来てくださり、お仕事の様子や道具についてお話をしてくださいました。
その後、用意してくださった材料を使って、みんなで木の本棚作り。
保護者のみなさんと一緒になって、ギコギコ、トントン。ノコギリや金づちを使って製作を進めていきました。
前準備をしてくださっていたことも助かって、木の優しさ、味わいのある本棚に仕上がりました。これから各教室で活躍してくれることでしょう。
もっと読む
学校訪問2024年07月02日
教育委員会のみなさんが、学校の様子を見に来てくださいました。
学校長から学校経営についての説明を受けたあと、授業の様子を参観されました。
その後、指導講評をいただきました。子どもたちの元気な姿、本校の教育環境に感心されていました。
もっと読む
1年生 交通安全教室2024年06月11日
天理警察署と山添駐在所から警察官の方が来てくださいました。
1年生の子どもたちに安全に気をつけて道路や踏切を渡る方法や、道路標識や信号機について、練習を交えて
優しく教えてくださいました。
子どもたちは楽しく一生懸命にお話を聞いていました。
もっと読む
選書会2024年06月04日
体育館に800冊の本がズラリ。全児童、保護者が一緒になって、読んでみたい本を選びました。
図書室に並ぶのが楽しみですね。
もっと読む