早朝から、暑い中、汗水垂らしながら、みんなで力を合わせて学校をきれいにしました。
保護者の皆さんは、学校中の草木をきれいに刈り取り、側溝を掃除してくださいました。刈り取った大量の草木は、トラックで捨てに行ってくださいました。また、畑の周辺に防草シートを貼ってくださいました。5・6年の子どもたちは、先生と一緒に教室のワックスがけをしました。
2学期を気持ちよくスタートできそうです。運動会も思いっきり楽しめそうです。
もっと読む
児童のようす
2学期の始業式2023年08月25日
夏休みを終えた、子どもたちの元氣な顔が体育館に久々にそろいました。
2学期の始業式、「もっとみんなが通いたい学校にしていこう」と学校長からお話をしました。
その様子をNHK の方が取材にこられ、ニュース番組で放送されました。
動画へのリンクを記載しておきますので、ぜひご覧ください。(リンクの期限は不明)
NHK奈良放送局 奈良県内の公立の小中学校で2学期の始業式
もっと読む
県学童水泳記録会2023年08月10日
8月10日(木)、奈良県学童水泳記録会がスイムピア奈良で開催されました。本校からは4年生から6年生までの10名が、各自希望した自由形や平泳ぎなどの種目に出場しました。全員最後まで完泳することができ、参加した児童のひとりは、昨年度よりもタイムが速くなってうれしいと言っていました。
なお、プール内での撮影は禁止されていますので写真はありません。ご了承願います。
もっと読む
夏休みの水泳教室2023年07月25日
25日(火)夏休みの水泳教室が始まりました。今日は3年生と4年生が登校し、元気に泳いでいました。水泳教室は、2つの学年ごとに8月4日まで行います。
もっと読む
1学期終業式2023年07月20日
今回もリモートで行いました。
楽しかった1学期を振り返り、夏休みを安全で健康に過ごせるように、学校長や生徒指導担当がお話をしました。
みんな一生懸命に聞いてくれました。
もっと読む
2年生東豊ベース見学2023年07月13日
旧東豊小学校をカフェやキャンプ場、イベントスペースとして活用。地域からも村外からも親しまれている、東豊ベースさんを見学させてもらいました。
お仕事や石窯ピザ作りについて教えてもらいました。それぞれの教室を見学させてもらったり、体育館で遊ばせてもらったり。村の中の楽しいところをまた一つ見つけられたようです。
もっと読む
奈良クラブサッカー教室2023年07月12日
「難しそうでも、失敗してもいいから、とにかくチャレンジしてみよう!」
J3奈良クラブのコーチの熱血指導に、子どもたちは大喜び。芝生の上で、サッカーを思い切り楽しみました。サッカーだけでなく、何事にも頑張ることの大切さを実感した時間でした。
今年の春、奈良クラブの方がやまぞえ小の近くを通りかかられた時に、「芝生がキレイながっこうだなあ。こんな芝生の上で、子どもたちとサッカーしてみたい」を思ったことがきっかけの今日のサッカー教室。緑の芝生が思いがけない縁を繋いでくれました。
もっと読む
健康集会2023年07月11日
健康委員会のメンバーが、「夏休みを元気に過ごそう」というテーマで全校みんなの前で発表してくれました。
元気に過ごすために、食事、おやつ、運動、熱中症予防などに関する⚪︎×クイズで、体育館を盛り上げてくれました。
みんな一生懸命クイズに答えながら、健康について考えていました。
もっと読む
「地球を守ろう」お話会2023年07月06日
昨年に引き続き、「ホームレス環境活動家」の谷口貴久さんに来ていただき、「地球を守ろう」と題したお話をしてもらいました。
世界60カ国で気候変動の現状を目の当たりにした谷口さん。「みんなが知れば必ず変わる」と、ほぼ毎日、全国を巡り講演活動を続けられています。
今、地球温暖化は相当まずいところまで進んでいて、この現状を変えるには、それぞれが「自分にできることを自分の頭で考える」ことを大切にしてほしい。そのためにも、「自己肯定感」「自分の権利」を大切にしてほしい、と子どもたちに伝えていました。
質問タイムでは、子どもたちからの質問が次から次へと。どんな質問にも真剣に答えてくださり、大盛り上がりのお話会となりました。
もっと読む
『七夕献立』2023年07月06日
今日の給食は、一足早い『七夕献立』でした。
牛乳
ちらし寿司
ししゃもの唐揚げ
七夕汁
お星さまゼリー
七夕汁には、天の川に見立てた素麺に、星に見立てたオクラが入っています。
七夕に素麺を食べる風習は、中国から伝わってきたそうです。
星型になった三色ゼリーも、子どもたちは嬉しそうに食べていました。
もっと読む