10月1日(火)に6年生が、10月17日(木)に5年生が、芝刈りボランティアの方と一緒に、冬芝の種まきをしてくれました。
全校みんなのために、冬もきれいな芝生を保てるように、2時間ほどかけて種まき機を押して歩いて歩いて種をまいてくれました。冬芝がきれいに色づくのが楽しみですね。
もっと読む
児童のようす
3・4年 ふるさと学習2024年10月07日
大和高原文化の会の皆さんの指導のもと、大人も子どもも一緒になって、竹細工を楽しみました。
竹とんぼに、笛、竹鉄砲…
力を合わせ、試行錯誤しながら、遊びながら、ものづくりの楽しさをしっかりと味わいました。
最後に「虫のこえ」など秋の歌をみんなで歌いました。
もっと読む
運動会2024年09月28日
天気はなんとかもち、涼しい曇り空の下、子どもたちの元気な笑顔が運動場いっぱいに広がりました。
本年度も多くの皆様が参加してくださり、とてもにぎやかな運動会となりました。
子どもたちは職員と協力して、放送、応援、得点、準備などの係活動を一生懸命がんばりました。
紅白対抗リレーでも子どもたちは最後まで全力で、迫力のある走りを見せてくれました。
もっと読む
全校稲刈り2024年09月18日
4月の終わりにみんなで植えた稲。豊かに実りました。「しめつぐプロジェクト」さんの指導を受け、全校で稲刈りを行いました。
暑さに負けず、子どもたちは満足げな表情を浮かべていました。
刈った稲の一部は、学校のプールのフェンスではざ掛けしています。
もっと読む
お月見献立2024年09月12日
今日の給食は、一足早いお月見献立です。
牛乳
ゆかりごはん
うさぎ型ハンバーグ
きんぴらごぼう
里芋のみそ汁
お月見大福
今年の十五夜は9月17日ですが、給食では一足早くお月見献立をいただきました。
十五夜 は『芋名月 』とも呼 ばれており、満月 は豊 かな収穫 を象徴 するものとされ、里芋 を中心 とした芋類 を供 えて収穫 に感謝 し、幸 せを祈 ります。
里芋の入ったお味噌汁に、うさぎ型の可愛らしいハンバーグ、さつまいも餡の入ったお月見大福でお月見気分を満喫しました。
もっと読む
2学期の給食がスタートしました。2024年09月05日
昨日(9月4日)から小学校の給食が始まりました。
お野菜たっぷりの夏野菜カレーから二学期の給食がスタートして、今日の給食は調理の方法がおもしろい「そうめんかぼちゃ」のサラダが登場しました。
もっと読む
2学期の始業式2024年09月02日
2学期のスタートです。始業式をランチルームで行いました。
子どもたちが元気に登校してくれて、うれしいです。今日からまた張り切っていきましょう!
もっと読む
PTA環境整備作業2024年08月26日
早朝から、暑い中汗をかきかき、みんなで力を合わせて学校をきれいにしました。
保護者の皆さんは、学校中の草木をきれいに刈り取り、側溝を掃除してくださいました。刈り取った大量の草木は、トラックで捨てに行ってくださいました。驚くほどの手際のよさで、学校がどんどんきれいになりました。
5・6年の子どもたちは、先生と一緒に教室と体育館ののワックスがけをしました。
2学期を気持ちよくスタートできます。運動会も思いきり楽しめそうです。
みなさん、ありがとうございました。
もっと読む
3・4年生 伊川健一さんとお茶会授業2024年07月16日
先日、春日ガーデンで摘んで煎った茶葉を使って、3・4年生がお茶の淹れ方授業を行いました。
今回も、自然農園を営んでおられる伊川健一さんを先生としてお招きし、お茶の楽しみ方を教えていただきました。
お茶は、単なる飲み物というだけでなく、コミュニケーションツール。味だけでなく、香りや色、自分の心の変化、人と共に過ごす時間も楽しむことができるということを教えていただきました。
もっと読む
5・6年生 溝ほり、中干し2024年07月05日
5月に全校のみんなで植えた苗。ずいぶん大きくなりました。昨日は5・6年生が草刈りをしてから、さらに丈夫に育つように、田の水を抜くための溝ほり作業を行いました。しめつぐプロジェクトの皆さんのご指導を受け、子どもたちは泥まみれになりながらも、溝を掘って、水が流れる道を作っていました。これから中干しです。
もっと読む